目次
SEO対策でGoogleペナルティを受けてしまった場合の原因確認と解除方法
SEO対策に関わったことがある人であれば、Googleペナルティの恐ろしさは理解されていると思います。
この記事を読まれている方の中には、パンダアップデートやペンギンアップデートで、ダメージを負った方もいるかもしれません。
Googleペナルティは、Googleを欺くつもりがなくても、いつの間にか違反行為を行なっていて、突然SEO順位を下げられてしまう場合もあります。
今回は、「SEO対策でGoogleペナルティを受けてしまった場合の原因確認と解除方法」を解説していきます。
Googleペナルティの対象となる原因
故意的にGoogleを欺くSEO対策を行なっていなくても、正しい知識を持っていないと、いつの間にかガイドラインに引っ掛かるSEO対策を行なってしまっていて、Googleペナルティを受けてしまうこともあります。
ここからは、Googleペナルティの原因となる内容を紹介していきます。
コンテンツの品質が低い
Googleは、ユーザーにとって有益で適切なコンテンツ(情報)を検索結果に表示させることを目指しています。
そのため、下記のようなコンテンツが、Webサイト内にあると判断された場合、ペナルティを課す場合があります。
- 自動生成されたコンテンツ
- 他のWebサイトをパクったコピーコンテンツ
- 他サイトのコンテンツを無断掲載したコンテンツ
- キーワードの詰め込みを行なった価値のないコンテンツ
- ユーザーに見えないSEO目的の隠しテキストがあるコンテンツ
不自然な被リンクが付いているサイト
「SEOにおける被リンクはまだ効果があるのか?SEO被リンクの本当のところ!」でも紹介していますが、SEOのランキングシグナルにおいて、被リンクの獲得は有効的です。
しかし、SEOに価値ある被リンクとは、価値ある有益なコンテンツによる自然と獲得したナチュラルリンクです。
下記のようなスパムリンクは、ペナルティの対象となります。
- SEO用に制作された価値のないサイトからのリンク
- 相互リンクを大量に張り合っているリンク
- リンク集/ディレクトリ集などの無価値なサイトからのリンク
- アンカーテキストに作為的にキーワードが詰め込まれたリンク
- 内容に関連性がないサイトからのリンク
Googleペナルティの種類について
Googleペナルティには、「手動ペナルティ」と「自動ペナルティ」の2種類があります。
手動ペナルティとは
手動ペナルティは、Google社員が直接サイトを確認し、品質に違反していると判断した場合に課せられます。
手動ペナルティの対象になった場合、検索順位を大きく下げられてしまったり、インデックスが削除されるなど、厳しいペナルティが課せられることが多くあります。
自動ペナルティとは
Googleのロボットが、自動でスパムを検出し、ペナルティを与えるのが自動ペナルティです。
自動ペナルティの場合は、手動ペナルティに比べ、軽めのペナルティが与えられることがほとんどです。
Googleペナルティを確認する方法
手動ペナルティ、自動ペナルティ、それぞれペナルティ対象になっているかを確認する方法は別となっています。
手動ペナルティを確認する方法
手動ペナルティは、Search Console(サーチコンソール)内で確認することができます。
「サイトの品質に関する問題」といった内容でメッセージが届くか、Search Console内の「手動による対策」ページにペナルティに関するメッセージが届きます。
メッセージ例

手動による対策ページ

自動ペナルティの確認方法
自動ペナルティを受けている場合、手動ペナルティのようにGoogleからメッセージは届きません。
Search Console上にも表示されないため、ペナルティを受けているかどうかを判断することはできません。
突然、検索順位が下がったという場合には、自動ペナルティの可能性を考え、Googleガイドラインに背くWebサイト運営をしていないかを確認するようにしましょう。
Googleペナルティを解除する方法
Googleペナルティを受ける理由は、Googleが定めるガイドラインに違反していたからです。
この違反をしていた部分を修正する必要があります。
手動ペナルティを解除する方法
手動ペナルティを解除するには、違反部分を修正し、再度GoogleにWebサイトを確認してもらう必要があります。
この再申請を「再審査リクエスト」といいます。
手動ペナルティがきている場合は、違反部分を確認し、直ぐに修正するようにしましょう。
再審査リクエストを行なっても解除がされない場合、修正が完璧にされていないということになります。その場合、再度Webサイト内を見直し、修正を行うようにしましょう。
自動ペナルティを解除する方法
自動ペナルティを解除する場合は、少し厄介です。
まずは、ペナルティの原因を調べる必要があります。
品質に関するガイドラインを読み、Webサイト内にペナルティの原因になっている箇所がないかを確認する必要があります。
また、手動ペナルティのように再審査リクエストを送ることができないため、ペナルティの要因になっていそうな部分を修正し、再度Googleが評価をしてくれるまで、待つ必要があります。
順位が回復した場合、解除されたと判断して問題ないでしょう。
Googleペナルティを受けないために
Googleガイドラインを正しく理解する
「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」や「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」をよく読み、Googleが目指している方向性や求めているWebサイトを正しく理解するようにしましょう。
真面目にコツコツ
SEO対策に、裏技はありません。
故意的な購入したリンクの設置やキーワードの詰め込み、コピーコンテンツで1時的に上位表示されたとしても、直ぐにペナルティの対象となり、真面目にやっていた部分も水の泡になることもあります。
ユーザーのことを考え、真面目にコツコツ良いWebサイトを作っていくことを心がけましょう。
まとめ

某IT企業に勤める一介のマーケッター。デジタル領域のマーケティングを中心に15年で300社以上のデジタルマーケティング支援に従事。2児の父。趣味はサウナとギター。